もちつき大会♪

たまやん

2009年01月24日 20:41

次女様の水疱瘡、たくさんご心配いただきありがとうございます。
次女様はブツブツが出てる以外は、いたって普通。
ブツブツも、オムツしてるあたりがムレるのか、少し多いですが、あとは顔も3つか4つくらいでそんなに出ず、それ以外は何の症状もなかったんです。
だから、本人は元気です(笑)
今日からお風呂もOKになり、週明けには外出OKになりました☆

問題は長女様・・・
感染力が強いのでたぶんうつってるんだと思うのですが・・・
毎回次女様からうつって重病化する長女様。
昨年3月にもウイルス性胃腸炎になり、次女様は2~3日で回復したのに、うつされた長女様は脱水症状によるひきつけをおこし、4日ほど入院・・・
水ぼうそうは、潜伏期間が1週間~2週間ほどらしいのですが、ちょうど2週間後には発表会とサッカー大会が・・・
なんとかうつらないか、かるく済んでくれるといいのですが・・・



今日は、なんだかまた一気に冬に逆戻りといった天気ですね。
中町の寒鱈まつりはどうだったかな~?
寒かったし、寒鱈汁であったまったかな?(笑)

私は、次女様を実家に預けて、長女様の幼稚園でもちつきたいかいでした。

うちのばあちゃん家ではいまだに杵と臼でのもちつきをやっていて、昨年末もうちの弟が2升を5回ついたらしい・・・・
なかなか餅を自宅でつくことがなく、どうすりゃいいのかわからないので、うちのばあちゃん助っ人で登場です(笑)
ひ孫の幼稚園に呼ばれることなんてめったにないことだと、喜んでました(笑)



お父さんたちもがんばってついてくれました。
もちろん子どもたちも歌で応援したり、自分たちもペッタンペッタンがんばりました。



おもちをついたら、丸めます。
もう、子供たちはモチを丸めるというより、粘土遊びの延長みたいな感じ(笑)
丸めたおもちは、お土産におもち帰り。



そして、会食。
いつもは、好き嫌いの激しい長女様。
肉もちはたべないんですが、今日はもりもり食べてます。
嫌いなネギもパクパク・・・
去年は全然手をつけなかったんだよなぁ・・・4月からは小学生だもんね☆
結局、子供用の小さいお餅を6個(肉もち2つ、あんこもち2つ、きなこもち2つ)ペロリとたいらげちゃいました(笑)
自分達がついたおもちはおいしかったようです。



今日は、次女様は実家でおるすばん。
パパはお仕事で、久しぶりの2人きり(笑)
なんだかうれしかったのか、ちょっぴり甘えん坊な長女様。
さすがに疲れたのか、このあとのピアノ教室はちょっと間違えてばっかりでした(笑)
でも、がんばったからね。
おつかれさまぁ☆



☆いつも応援ありがとうございます☆
↓ポチッ♪↓とありがとう★



関連記事